「思考センス」とは、あらゆる学習の効果を高める上でとても大事な力、いわゆる「地頭」と呼ばれる力です。例えば「思考センス」に優れた子は、かけ算とわり算をそれぞれ学んだ時に「実は同じことを形を変えて扱っている」ことに気づき、 自らどんどん伸びていくことができます。また、インターネットを使えば何でも安価に学べる時代だからこそ、「意欲」によって学力に大きな差がついてしまいます。 シンクシンクでは、良質のパズルや立体・図形問題に楽しみながら取り組むことで、「思考センス」「学習意欲」を育てます。受験対策を意図したものではありませんが、中学・高校受験にも確実に役立つ力が培われます。
思考センスを伸ばすには、例えば「頭の中で立体などを組み立てる」ということを、まずは感覚として知る必要があります。紙では理解しづらかったことも、「思考センスに優れた人」の感覚がアプリでは動きとともに再現されるため、誰でもイメージできるようになります。これは、技術の進化による教材の革新だといえます。その他、1人1人にあった問題の提示、幼児期の子どもの特性にあった「即時」のフィードバック、一見ゲームに見える仕組みなど、アプリならではのメリットを活かすことで、紙以上の教育効果が見込まれます。 ※もちろん、紙には紙ならではのメリットがあり、紙とアプリ、それぞれの良さを認識して教材を活用することが大切だとワンダーラボでは考えています。ワンダーラボが運営する研究授業でも、紙・アプリ・動画を組み合わせて使用しています。それでも、思考センスの育成は、特にアプリの特性が力を大きく発揮する領域だと考えています。
旧端末の保護者モード内「SNS連携/データ引き継ぎ」にて、連携済のSNS、または、ID・PASSをお控えください。 新端末でシンクシンクをダウンロードし、「データの引き継ぎ」を選択ください。SNS、または、ID・PASSを使ってデータを引き継いでいただけます。 ※OSを変更される場合、有料コースの購入情報を引き継ぐことができません。旧端末で解約の上、新端末で再購入をお願いいたします。
思考センスが育ちやすい4-10歳のお子さまに最もおすすめですが、11歳以上のお子さまや大人の方にも充分にお楽しみいただけます。
思考センスはごく一部特定の知識が必要なテーマを除き、年齢を問わず育むことのできる能力です。様々な分野の問題が1人1人のレベルに合わせて出題されるので、学年別コースの設定はありません。どんなお子様でもご自分のペースで学習を進められます。
本教材では、直接的には算数における立体や図形の力が養われます。ただし、「物事の視点を変えて見る」「組み合わせる」といった力や、限られた情報から見えない情報を想像することで「一を聞いて十を知る」力をも伸ばしますので、すべての科目の土台を培っているともいえます。中学受験の高度な問題を解く上でも、学校での学習内容を短時間で的確に理解する上でも、本教材を通じて思考センスを磨くことが大きな助けとなります。
一般に思考力問題(立体や図形問題など)は、「なぜそうなのか」を説明することが難しく、指導には専門知識や経験が必要です。無理に「分からせよう」とすると、考えることを嫌いにさせてしまい、伸びる芽を摘んでしまう可能性もあります。ですが、タブレット教材であれば、お子様の力に合った問題が的確に抽出して出題され、また画面上で立体が動くので、指導自体がほとんど必要ありません。ご家庭で無理なく思考センスを伸ばすには、紙よりもタブレットの方が圧倒的に手軽で、効果的です。紙教材である花まる学習会「なぞぺー」シリーズとの併用いただくことも可能です。 思考力教材「なぞぺー」シリーズについてはこちら>からどうぞ。
「なぞぺー」シリーズは、「新・はじめてなぞぺー」や「迷路なぞペー」がAmazonの幼児教育部門でベストセラー第1位となるなど、多くの方からご支持いただいております。Think!Think!は、「なぞぺー」シリーズの著者でもあるワンダーラボ代表の川島が、更に子どもたちの思考センスを育てる方法を模索し、開発してきた教材です。Think!Think!では、実際に展開図が組み立つ様子が見える、1人1人の力にあった問題を適切なタイミングで出せるなど、紙の限界を超えた教材となっていますので、是非、紙教材と合わせてご利用ください。
「思考センス」とは、あらゆる学習の効果を高める上でとても大事な力、いわゆる「地頭」と呼ばれる力です。例えば「思考センス」に優れた子は、かけ算とわり算をそれぞれ学んだ時に「実は同じことを形を変えて扱っている」ことに気づき、自らどんどん伸びていくことができます。 また、インターネットを使えば何でも安価に学べる時代だからこそ、「意欲」によって学力に大きな差がついてしまいます。 シンクシンクでは、良質のパズルや立体・図形問題に楽しみながら取り組むことで、「思考センス」「学習意欲」を育てます。受験対策を意図したものではありませんが、中学・高校受験にも確実に役立つ力が培われます。
ご登録いただいたユーザーの名前です。 ニックネームはいつでも簡単にご変更いただけます。
Think!Think!の全問題は、ワンダーラボの東大卒専門チームが作成しています。この専門チームは、算数オリンピックや、ソニーグループが主催する世界最大のオンライン算数大会「世界算数」にも問題を提供しています。Think!Think!用に作成した問題は、事前に授業で活用し、子どもたちの反応を見ながら難易度や出題方法を改善しています。お子様の進度に応じて厳選された問題が追加されるため、どんどん新しい問題に挑戦でき、お子様は新鮮な気持ちで教材に取り組み続けることができます。※コースによって出題問題数が異なります。
私たちは、思考力を「未知の問題に対し、自ら主体的に取り組み、解法を見出す力」と捉えています。社会に出てからの人間関係や仕事で問われるからこそ、就職試験や中学受験を始めとするあらゆる試験で思考力が問われています。お子様の将来の可能性を広げたい方や、もし中学受験をするとなった時の選択肢を広げたい方に、幅広くご利用いただけます。
お子様は毎日「もっとやりたい!」で終わり、翌日またワクワクしながら取り組めます。画面に時間を取れらないので視力への影響も安心です。学校の宿題や他に打ち込んでいる習い事と両立してご利用いただけます。 ※コースにより1日あたりの問題数・時間は異なりますが、最大で約10分です。
本教材は、教材内の問題を解く能力だけでなく、日常生活の中でも考える習慣や学ぶことに対する意欲的な姿勢を育むことを目的としております。花まるグループの経験では、考えることの習慣化や姿勢の定着には1年以上の期間が必要と考えています。
直感的にルールがわかり、1人1人のお子様にあわせた出題と自動採点なので、保護者の方の説明や丸つけは不要です。
お子様が「もっとやりたい」とワクワクしながら取り組める仕掛けを充実させておりますので、基本的には手放しで結構です。ただし、習慣として定着するまでは、お子様だけでは忘れてしまうこともありますので、その時は「お母さんもやってみようっと」などと、お子様へのお声がけをお願いいたします。習慣化には、「学校の宿題の後にやる」「朝の身支度を終えたらやる」 というように、日々の生活の中に組み込むことも有効です。また、Think!Think!は、お子様にとってはまるで遊びのような感覚で取り組める教材ですので、ご褒美のようにお使いいただくこともできます。他に打ち込んでいる習い事や学校の宿題と両立してご利用いただきやすい教材ですので、是非お楽しみください。
思考センスの育成には、お子様が「やりたい!」「できる!」という気持ちで集中して問題に向き合うことが何より大切です。「嫌だ」という気持ちで取り組んでも伸びません。お子様の頑張りに焦点を当てて「すごいね!」「頑張ったね!」と声をかけてあげられると、お子様の意欲が高まり、どんどん力を伸ばすことができます。毎日でなくても構いません。「楽しかった!」「悔しい!」と報告するお子様に一言、プラスの声かけをしていただければ幸いです。
Think!Think!は直感的にルールが分かるよう工夫されており、一人一人にあったレベルの問題が出題されるので、保護者の方に説明いただく必要はありません。もし、お子様が考えこんで答えを聞いてきた場合は、画面内の「ヒント」を押すように誘導してください。1問1問解くたびに、例えば立体が切り取られて断面ができる様子や、展開図が組み立つ様子が画面上で見えるので、最初はわからなくても、だんだんと自分でイメージできるようになります。保護者の方は、「すごいね!」とお子様の頑張りに焦点をあてて声をかけてあげてください。
フリーコースで、1日1プレイ(3分間)をご利用いただけます。 ご自身で有料コースの購読手続き、もしくは無料おためしへのお申し込みをされない限り、自動的に有料コースに移行することはありません。
例えば8/1に「1週間おためし」を始めると、8/1〜8/7は、有料コースを無料でお試しいただけます。 そのまま解約しなければ、8/8から月額自動更新の有料コースに移行します。 有料での利用継続を希望されない場合は、6日目の8/6までにご解約ください。 解約方法は、下記の「変更・解約について」をご覧ください。
ご利用端末の下記画面に記載されている日時をご確認ください。 【iOSをご利用の方】 <バージョン12.1.4以上> 「App Store」アプリをタップ→画面右上の顔のアイコンをタップ→「定期利用の管理」→「シンクシンク」をタップ <バージョン12.1.4未満> 「App Store」アプリをタップ→画面右上の顔のアイコンをタップ→画面一番上の名前をタップしてサインイン→登録→「シンクシンク」をタップ 【Androidをご利用の方】 Google Play Storeを開く→メニューアイコン→「定期購入」→「シンクシンク」をタップ
ご利用端末の下記画面にてご確認、ご変更ください。 【iOSをご利用の方】 端末内の「設定」アプリ→画面一番上の名前をタップしてサインイン→「支払いと配送先」 【Androidをご利用の方】 Google Play Storeを開く→左にある「メニュー」→「アカウント情報」→「支払い方法」→「支払い方法に関するその他の設定」→メニューボタン→「お支払い方法」→「編集」
対応機種
【iOS】iOS 9.0以上
【Android】Android 4.4以上
端末によっては本アプリをご利用頂けない場合があります。
(「iPad2」「iPad mini」など、メモリが512MB以下の端末。)
対応している端末でも、OSのバージョンが最新版に更新されていないとダウンロードできない場合があります。端末のシステムアップデートを実施後、再度Think!Think!のダウンロードをお試しください。
タブレットまたはスマートフォンでご利用いただけますので、是非ご利用ください。
SNS連携もしくはアプリ内に表示している引き継ぎ情報(ID、 PASS)でログインしていただくことで、別々の端末でも利用いただけます。 例えば、お子様は宿題の後にタブレットで、保護者の方は通勤中にスマートフォンでご利用いただくこともできます。
旧端末の保護者モード内「SNS連携/データ引き継ぎ」にて、連携済のSNS、または、ID・PASSをお控えください。 新端末でシンクシンクをダウンロードし、「データの引き継ぎ」を選択ください。SNS、または、ID・PASSを使ってデータを引き継いでいただけます。 ※OSを変更される場合、有料コースの購入情報を引き継ぐことができません。旧端末で解約の上、新端末で再購入をお願いいたします。
【無料コースをご利用の方】 新しくシンクシンクをダウンロードし、「データの引き継ぎ」を選択ください。SNSまたはID・PASSを使ってデータを引き継いでいただけます。SNS連携がなく、ID・PASSを紛失された場合、データを引き継ぐことはできません。恐れ入りますが、新しくアカウントを作成の上、お楽しみください。 【有料コースをご利用の方】 新しくシンクシンクをダウンロードし、タイトル画面右上「課金情報の復元」をタップしてください。有料コース購入時のAppleアカウント、もしくはGoogleアカウントををご利用の場合は、データが復元されます。
安定したWi-Fi環境下で快適にご利用いただけますが、LTE通信でもご利用可能です。